できてしまうと痛くてやっかいな口内炎ですが、
口内炎には、外傷によるもの、ウイルス性、アレルギー性のものなど、いくつか種類がありますが、一般的には
「アフタ性口内炎」
と呼ばれるものが一番多く、
そして、日常の生活習慣が大きく関わっています
今回は、「アフタ性口内炎」ができやすいとされる生活習慣とその対処法についてお話したいと思います
1.歯磨きの回数が少ない
はみがきをしないままで就寝すると、口の中に食べかすが残ることで口内細菌が繁殖し、口内炎ができやすい環境になります
口内を誤って嚙んで傷ができると、その場所があっという間に口内炎になってしまいます
寝る前は勿論、食後は歯磨きをして口内を清潔に保つことが大切です
2.強すぎるブラッシング
必要以上にゴシゴシ力を入れて磨くことで、歯ぐきや頬の内側に無数の傷ができ、細菌が繁殖して口内炎になってしまいます
歯ブラシの硬さをやわらかいものに変えたり、歯ぐきは優しくマッサージするように力の加減に注意するようにしましょう
3.口の中がよく乾燥する
唾液には細菌の繁殖を抑える抗菌作用があります
逆に、口内が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなってしまいます
緊張したり、過度のストレスの元では、唾液の分泌は少なくなりがちです
顎の骨の内側のくぼみには唾液腺があるので、両親指をそろえて指の腹で舌を突き上げるように10回程度押すと効果的です
4.コンビニ食が多い
コンビニ食が多いという事は、パスタやおにぎりなど、炭水化物が多くなりビタミンが不足しがちです
ビタミンB2には、粘膜を保護する働きがあるので、口内炎の予防や改善に効果的です
コンビニでお弁当を買うときは、ビタミンB2が含まれる納豆、卵、乳製品などを一緒に摂るとよいでしょう
5.過度の飲酒、喫煙
アルコールの分解、代謝にはビタミンB群が大量に使用されます
また、喫煙することで、体内のビタミンが破壊されてしまいます
過度の飲酒や喫煙は、美容、健康の為にもオススメできません
6.過労やストレスなどによる免疫力の低下
睡眠不足、過労、ストレスが続くと、体力の低下や免疫力の低下につながり、口内炎ができやすくなります
規則正しい生活を送りつつ、ストレスを溜め込まないようにリラックスタイムを設けると効果的です
7.ペットボトル飲料の直飲み
口を付けて飲んだペットボトル飲料を数時間放置することで、飲料内で細菌が繁殖してしまいます
細菌が繁殖した飲料を再度飲むことで、口内細菌の増加につながり、口内炎ができやすくなってしまいます
ペットボトル飲料を数回に分けて飲む場合は、コップを使用すると細菌の繁殖が防げます
以上、7つ程挙げてみましたが、どれも身近な生活習慣を改善することでできる範囲のことだと思います
是非お試し下さい
そんな私も現在口内炎に苦しむ一人であります。。。
以上Ray.でした