院長ブログ

お知らせ

歯科口腔保険法ってご存知ですか?

政界は菅政権から野田政権に移行しました。その間際に、歯科界にとっては画期的重要な法案が国会を通り、8/10に公布・施行されました。マスコミなどはほとんど扱わなかったので、主役の国民には今のところほとんど認知されていないようです。「歯科口腔保...
院長ブログ

今月の勉強会は「口臭」

早いもので9月に入りました。今月のRDC院内勉強会は「口臭」をテーマに行いました。参加者は常勤全員含めて20名。いつもながら院内一杯でしたが、勉強、勉強。口臭の分類、原因から始まり、診断・治療、日常の注意など。勉強会の準備でに多くの資料や文...
スタッフブログ

くじけないで

宇都宮在住の柴田トヨさんが初めて書いた詩集「くじけないで」。今年の6月には100歳になっておられる方の作品集。著者の年齢には関係なく、それぞれの詩にさわやかな示唆の漂う心地よい詩集です。”先生に”に表われる年配者の尊厳と意地、“秘密”に吐露...
院長ブログ

日本人はどこから来たのか

夏休みには多くの本を読む時間が持てました。その中からの1冊を御紹介します。「アフリカで誕生した人類が日本人になるまで」溝口優司著:ソフトバンク新書韓国で開催されている世界陸上をみていると、おへその高さが日本選手の頭の位置にあるケニアのマラソ...
スタッフブログ

夏休みも終わってようやく普通モードに

今年は3・11以来ドタバタ続きで精一杯仕事に取り組んできました。走りすぎて息切れスレスレで、たどり着くように夏休み(8/11~15)に入りました。正味5日間もお休みいただきましたので、いろいろな意味で充電チャージできました。夏休み明けから1...
院長ブログ

「顎関節症」勉強会+暑気払い

診療後に勉強会(週末セミナー)。今日のお題は「顎関節症」。スタッフの関心が高いのか、セミナー後の暑気払いが楽しみなのか、18人の参加者。リキタケ歯科のキャパ超えていますが、ギューギューになりつつみんなでお勉強です。院長:力武が1時間にわたり...
院長ブログ

今日は歯科の勉強会 CID総会

CIDはインプラント治療をメインにしたスタディーグループ。勝山英明先生を中心にこれからのインプラント治療を先導していく気鋭の先生の集まりです。今日の招待講演は、ブローネマルク・オッセオインテグレーション・センター院長の小宮山彌太郎先生。巡り...
スタッフブログ

歯科界の現在と未来 (3)

5/31発行の日本歯科新聞の記事で、個人的に一番大きなインパクトは、九州大学名誉教授、青野正男先生のご逝去(83歳)の記事でした。青野氏は、九州大歯学部開設時の昭和42年に歯周病学教授として就任され、歯学部部長、名誉教授などを歴任されました...
スタッフブログ

歯科界の現在と未来 (2)

日本歯科新聞5/31号の記事で気になった2つ目。日本の歯科大学で6年で卒業し、ストレートで歯科医師国家試験に合格する”最低修業年限:国家試験合格率”のデータ。我が、九州大学歯学部は、74.6%    東京医科歯科大学は、74.5%最高は、新...
スタッフブログ

歯科界の現在と未来 (1)

5/31発行の日本歯科新聞の記事で2つ(+α)のことが気になりました。まずは、歯科予防に関する現在の問題。5/29に東京で行われたアクセソン氏の講演。アクセルソン氏は、元イエテボリ大学予防歯科学主任教授で1980年代から世界をリードして、2...