院長ブログ

スタッフブログ

歯科技工士さんが大切です

歯科大学の志願者が減少しており、優秀な人材の確保が難しくなっているというのは大学関係者であれば、ここ10年来抱いてきている共通の危機感です。それ以上に危機感が深刻なのは歯科技工士学校です。3K(きつい、汚い、危険)をすべて満たしてしまってい...
院長ブログ

歯科医院のできること

今回の大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々もその御苦労は想像を絶するものと思われます。今後の復興に向けて我々国民は一体となって取り組んでいかなければならないでしょう。今は被害の少なかった地域の歯科医院として何が...
院長ブログ

歯科用レントゲンでの放射線被曝量

福島の原子力発電所の事故は皆様気になっていることですね。歯科治療の診断に欠かせないものにレントゲン撮影診断があります。診断のためとはいえ、ここでは患者さんに放射線を照射することとなります。それではどの程度の放射線を浴びることになるのでしょう...
お知らせ

歯周病治療のニュートレンド

歯周病治療の王道は、これまで歯石除去やブラッシング指導の歯科医院でのプロフェッショナルケアと患者さん自身の歯磨きや生活習慣管理(禁煙、食事内容など)によるホームケアが大切とされてきました。この王道はそのまま生きています。しかしながら、新しい...
院長ブログ

ボーンマネージメント

午後から”ボーンマネージメント”の講習会へ。歯のなくなったところへインプラント治療を行うには、その部位に十分量の骨がなくてはなりません。では、骨が少ない時にはどのようにしましょうか?このような場合にはしっかりと骨を造成する必要があります。現...
院長ブログ

NODA MAP 「南へ」

東京にはありがたいことに劇場がたくさんあり、このような事態の時にもどこかで演劇を行っています。私は月に1回は劇場に足を運びます。 今日は診療後に、野田秀樹作・演出の「南へ」。開演前に野田秀樹さん自らのメッセージが流れました。その中の”東京は...
院長ブログ

黄色い粉

今朝起きてブラインドを開けるとベランダに黄色い粉。もしや放射性物質。自分としては留学していたころの実験中にアイソト-プからさんざん被曝しておりますのでいまさらという感じではありますが、やはり子供や若い人には重大なこと。あれあれと思っているう...
院長ブログ

今私にできること

ACのコマーシャルでも流れています。部屋の電気はこまめに消そう。待機電力を最小にしよう。デマに惑わされないようにしよう。テレビの照度を落とそう。むやみに買い占めるのはやめよう。無駄な通話やメールはやめよう。いろいろな形で募金をしよう。みんな...
お知らせ

みんなで力を合わせて

本日は日曜日としては過去11年で最多の患者数でした。スタッフの皆様お疲れ様でした。平日には計画停電や交通機関の運休などで通院の難しい方がいらしたり、近隣の店舗も昼間は通常の日曜日と同じ営業ということで、ほとんどキャンセルがなく多くの患者さん...
院長ブログ

トイレットペーパー

なんだか東京でも買占めが進んでいるようでトイレットペーパーが不足。いつも購入する通販でも近くのコンビニやドラッグストアでも売り切れ。入荷不明。やむを得ずトイレに張り紙。”トイレットペーパーの入手が困難なため必要最小限での使用をお願いいたしま...