スタッフブログ

スタッフブログ

前歯にステイン

こんにちは(^o^) 歯科衛生士のQです。よく患者さんに前歯にステインが付きやすいと相談を受けますが、皆さんはいかがですか?そんな方の多くは、話をしていてチャームポイントとして前歯が見える方のようです。また、唇が閉じずにお口で呼吸をしている...
スタッフブログ

他人事ではないドライマウス

お口の中が乾いてしまう口腔乾燥症という現代病です。原因としましては、①ストレス②よく噛まないで食べる③薬の副作用④糖尿病などの病気などによって唾液が分泌されにくくなってしまう事が挙げられます。唾液による口内洗浄がきちんと行われない為、口臭が...
スタッフブログ

歯茎のケア

歯茎の色が悪くなる、ということは。。。タバコのヤニやメラニン色素の沈着加齢や喫煙からくる血行不良で色がくすんだり歯周病による不健康な歯茎の色等、様々な原因が考えられます。歯周病が原因の場合は、まずは、歯磨きが大切です。歯だけではなく、歯茎の...
スタッフブログ

ストレスのサインかも?

例えば、歯ぎしりや食い縛り、、、これは、貧乏揺すりと同じく、ストレス発散の一つという説があります。この他、下唇を噛む癖があったり、口の中(頬の内側)を噛む癖があるという方もいらっしゃるかもしれません。子供の頃はお母さんのおっぱいを吸って、体...
スタッフブログ

顔の歪みの原因にもなる悪習慣

普段の何気ない日常の癖が顔を歪ませる原因だったりします。顎の症状の改善にも繋がる事だったりもしますので、もしも、お心当たりがありましたら、是非改善してみて下さい。①片方ばかりで噛むこれは、無意識で行われている事が多いのですが、片方ばかりで噛...
スタッフブログ

リステリン

こんにちは。歯科衛生士のamiです。季節は暑くなってきたので体調次第では、口腔内も腫れやすかったり出血しやすかったりします。リステリンをリキタケでは洗面台左側に置いています。リステリンを使って、お口全体をきれいにたもちましょう。洗口液(オリ...
スタッフブログ

お子様の口臭が気になる時

こんにちは歯科衛生士のamiです。蒸し暑い季節となってきました。お口の中の臭い、口臭が気になる原因は主に3つと言われています。①   歯の磨き残しの汚れが原因の場合「虫歯」と磨き残し歯みがきを嫌がる子供も多くいますが、夜だけでもしっかり磨い...
スタッフブログ

虫歯の進行

こんにちは歯科衛生士のamiですむし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「糖質」「歯の質」の3の要素があります。この3つの要素が重なった時、時間の経過ととも虫歯が発生します。原因1細菌(ミュータンス菌)ミュータンス菌は約1μm(1/100...
スタッフブログ

歯のトリートメント

こんにちは歯科衛生士のamiです。リキタケでは歯のトリートメントにリナメルを使用しています。歯のトリートメントケアとは、歯科衛生士による、専用のトリートメントペーストを使用した、歯面のケアです。歯に汚れがついてしまうのは歯の表面にキズがつい...
スタッフブログ

インフルエンザ予防

こんにちは。歯科衛生士のamiですインフルエンザ予防にも!舌磨きの効果と方法この時期になると風邪やインフルエンザの話題になりますが、それらの予防には普段の歯磨きに「舌磨き」をプラスするのが効果的です。舌磨きとは食事やストレスなどにより、舌に...